解体から世の中の今が見える!
東環コラム!
高度成長期の構造物が建替え時期を向かえ、解体工事の需要は今後も増加傾向を期待できます。
その中で私たちのできることは何か?解体という業種を少しでもご理解いただけるよう努めてまいります。
高度成長期の構造物が建替え時期を向かえ、解体工事の需要は今後も増加傾向を期待できます。
その中で私たちのできることは何か?解体という業種を少しでもご理解いただけるよう努めてまいります。
<THE PAGEより>
大阪市北区梅田で解体工事が進んでいる「新阪急ビル」。24日にその現場を見てみると、建物の中がなくなり、ほぼ外壁のみの状態になっていた。今年2月ごろから進められてきた解体の終わりも見えてきた状態だ。
新阪急ビルの解体工事は昨年10月から始まり、工事開始とともに足場などが組まれ囲いに覆わた状態に。今年初めごろ、周辺のビルから「重機が置かれているのが見えはじめた」とツイッターなどのSNSでも「解体」について多くつぶやかれ、話題となっていた。
夏になると、かつては同ビル屋上に「新阪急ビル屋上ビアガーデン 野宴」という看板が掲げられ、ビアガーデンを楽しむ人の姿も多く見られたが、今はもうその跡形も残っておらず、中身はもう、ほぼ更地となった。
同工事現場の囲いには「梅田1丁目1番地計画 新阪急ビル地上等解体工事」という看板が掲げられ、隣接する阪神百貨店の屋上部分にもクレーンが設置され、工事は進んでいる模様だ。
このニュース記事▽