解体から世の中の今が見える!
東環コラム!
高度成長期の構造物が建替え時期を向かえ、解体工事の需要は今後も増加傾向を期待できます。
その中で私たちのできることは何か?解体という業種を少しでもご理解いただけるよう努めてまいります。
高度成長期の構造物が建替え時期を向かえ、解体工事の需要は今後も増加傾向を期待できます。
その中で私たちのできることは何か?解体という業種を少しでもご理解いただけるよう努めてまいります。
<岩手日報WEB NEWSより>
陸前高田市の市街地かさ上げのため、土砂を搬出したベルトコンベヤーの解体が本格化している。復興を加速させた象徴的な存在が役目を終え、姿を消そうとしている。
コンベヤーは9月15日に運転を停止。現在は高さ20メートルの橋げたを大型クレーン車で地面に下ろし、橋脚部を外す作業が進む。
近くのやぎさわカフェで働く女性(52)は「陸前高田の新しいシンボルになっていたので、残念がるお客さんも多い。コンベヤーと、工事に携わった人たちに『お疲れさま』と声をかけたい」とねぎらった。
気仙川を渡るつり橋「希望のかけ橋」以外は本年度中に撤去し、その後、かけ橋を来年秋までに撤去する。
このニュース記事▽